にんじん

にんじんは、代表的な緑黄色野菜の一つで、くすりに用いられることもあります。
アンチエイジングやがん予防にも効果があると言われている「βカロテン」が、全食品の中でもトップクラスに含まれています。特に、皮の部分に多く含まれているので、皮ごと食べるのがおすすめです。
また、食物繊維も多く含まれているため、腸内環境を改善する効果があります。
さらに、リラックス効果をもたらす香り成分も含まれており、心身のリフレッシュにも役立つと言われています。
●豆知識
・にんじんは、切って放置するとビタミンCが2倍に!
・先端部ほどビタミンCが豊富
・オレンジ色が濃いにんじんの方が栄養価が高く、おすすめです







サラダ、カレー、にくじゃが、キャロットケーキ、野菜炒め など
・・・
にんじんは、生のままでも、ゆでても、揚げても、蒸してもおいしく食べられます。ケーキやジャムなど甘く調理されることもあります。
「βカロテン」は油に溶けて体内吸収が良くなるので、オリーブオイルを使った調理がおすすめです。
また、にんじんにはリコピンの効果を高める力があるので、トマトと一緒に食すと良いでしょう。
その他、たまねぎ・りんご・なす・紫芋と一緒に食べると、抗酸化力が増強されます。
なお、にんじんに含まれる「カリウム」は塩分の摂りすぎを調整してくれる効果がありますが、水に溶けやすいので、水に長くさらさないようにしましょう。